靴暦365靴版・今日は何の日カレンダー

靴暦365 6月

6月

6/1   衣更え

1903(明治36)年
前年に4社合併で発足した日本製靴、千住で営業を開始
1926年
20世紀のミューズ、女優マリリン・モンロー誕生。ハイヒールパンプスの片方のヒールをわざと短くして歩き、セクシーなモンローウォークを生み出した
1947(昭和22)年
興国化学工業(アキレス)創立
モンローウォークの秘密は片方のヒールに

モンローウォークの秘密は片方のヒールに

6/2

1925(大正15)年
早稲田の経済学者、出井盛之がイギリス労働者の足と靴の調査のために留学。「足袋の話:足袋から観た経済生活」などの著書もある行動経済学者の出井は、元ソニー社長の出井伸之の父君
1966(昭和41)年
靴メーカー(スタンダード靴)やタンナー(明治製革)の社長などを歴任し、国会議員としても活躍、運輸大臣を務めた宮沢胤勇死去(78歳)
出井博士が著した「足袋の話」

出井博士が著した「足袋の話」

業界出身初の大臣となった宮沢胤勇

業界出身初の大臣となった宮沢胤勇

6/3

1906年
“レヴューの女王”“黒いヴィーナス”として世界に脚線美の魅力をアピールしたジョセフィン・ベーカー誕生
1949(昭和24)年
GHQ(太平洋戦争後の日本占領司令部)皮革担当官モン(ト)ゴメリー女史が「日本人向けの靴」を開発することを業界に指示
1991(平成3)年
大阪靴卸協同組合、加盟64社で設立
GHQ皮革担当官として活躍したモントゴメリー女史(手前中央)

GHQ皮革担当官として活躍したモントゴメリー女史(手前中央)

6/4

1716(享保元)年
江戸幕府が東海道・中山道・日光街道・奥州道中・甲州道中の五街道を整備、呼称を定める
1943(昭和18)年
戦時衣生活簡素化実施で、男子は国民服、足元はゲートル、女性は元禄袖、やがてモンペ姿に下駄スタイル
国民服にゲートル姿の学生
モンペスタイルの女性たち

国民服にゲートル姿の学生、モンペスタイルの女性たち

6/5

1898年
イタリア・ナポリ郊外ボニート村で20世紀を代表する靴デザイナー、サルヴァトーレ・フェラガモ、14人兄弟の11番目として誕生

6/6

1965(昭和40)年
アイビー族が銀座に登場。やがてアイビー・ファッションは全国の若者に広がっていった
メンズファッション拡大はIVYから

メンズファッション拡大はIVYから

6/7

1906(明治39)年
大阪時事新聞社主催の汽車博覧会にトモエヤが「米国最新式マッキンレー靴」を出品展示
1951(昭和26)年
計量法(メートル法)が公布される。が、靴業界には長く尺貫法の影響が残り、インチ表示が登場するなどした
1955(昭和30)年
関税と貿易に関する国際経済協定、GATTに加盟。後にWTO協定に受け継がれていく
汽車博覧会の絵葉書

汽車博覧会の絵葉書

6/8

1876(明治9)年
全国の道路を国道・県道・里道に分けるなどの道路法が初めて制定される
1903年
フランスの小説家、マルグリット・ユルスナール誕生。須賀敦子の評伝「ユルスナールの靴」のモデル
1940年
フランク・シナトラの長女であり歌手、ナンシー・シナトラ誕生。大ヒット曲「にくい貴方(These Boots are made for Walkin’)」とアルバム「Boots」が初期の代表作
ユルスナールの評伝「ユルスナールの靴」

ユルスナールの評伝「ユルスナールの靴」

ナンシー・シナトラのアルバム「BOOTS」

ナンシー・シナトラのアルバム「BOOTS」

6/9

1974(昭和49)年
アメリカ屋靴店創業者、宮崎伊助死去(74歳)
1993(平成5)年
皇太子徳仁殿下(現天皇陛下)と小和田雅子さん結婚。雅子さんの靴を故・河村龍介さんが製作
創業者・宮崎伊助
昭和初期のアメリカ屋靴店(新宿)

昭和初期のアメリカ屋靴店(新宿)と創業者・宮崎伊助

6/10

前323年
東西の融合、民族の融合などを図りヘレニズム文化の基礎をつくったアレキサンダー大王(アレクサンドロス三世)死去
1936(昭和11)年
機械靴同業組合が設立される
1950(昭和25)年
皮革産業協会(岡本茂会長)発足
1977(昭和52)年
チヨダ靴店、東京靴流通センター(TSOC)1号店をオープン。郊外型ショップ、本格的ディスカウンター時代の先駆け

6/11

1968(昭和43)年
漫画家、鳩山郁子誕生。耽美的な独特の画風と作品「シューメイカー」など靴へのこだわりが漫画界ナンバーワン
1982年
東アフリカで400万年前の直立猿人の化石、足型が発見される

6/12

1985年
スペイン、ポルトガルがEU加盟。その後、両国とも靴生産国・輸出国として躍進を遂げた

6/13

1970(昭和45)年
銀座ワシントン靴店創業者、東條タカシ(舟編に壽)死去(82歳)。大正時代にアメリカに渡り商売修行、1930年に帰国、33年に銀座に靴店を出店
2017(平成29)年
ドラマ「キイハンター」主演などの女優、野際陽子死去(81歳)。67(昭和42)年3月、パリ帰りにミニスカートをはいて帰国、日本におけるミニスカート+ブーツスタイル第1号であった
昭和8年に創業したワシントン靴店
東條タカシ(舟編に壽)

昭和8年に創業したワシントン靴店と東條タカシ(舟編に壽)

6/14

1958年
レークプラシッド冬季五輪のスピードスケート5冠王、エリック・ハイデン誕生
1985(昭和60)年
レディガガが履き世界的に注目されたヒールレスシューズを開発したアーティスト、デザイナーの舘鼻則孝誕生
1988(昭和63)年
登山家・健脚の田部井淳子、北米最高峰マッキンリー登頂、日本人女性初の五大陸最高峰登頂を果たす

6/15

1953(昭和28)年
東京都靴連盟(宮沢胤勇理事長)改組
1968(昭和43)年
日本皮革産業連合会設立
1972(昭和47)年
靴&ファッションデザイナーとして世界的に活躍する三原康裕誕生

6/16

1940(昭和15)年
イラストレーター、大橋歩誕生。「平凡パンチ」の表紙で注目され、 エッセイスト、雑誌「アルネ」発行などで活躍する。靴デザイナー、高田喜佐との交友・協働も多彩
1963(昭和38)年
老舗足袋メーカーのスポーツ靴製作挑戦物語「陸王」や「下町ロケット」「半沢直樹」シリーズなどで知られる作家、池井戸潤誕生
1997(平成9)年
「橋のない川」などで知られる作家、住井すゑ死去(91歳)
ベストセラー作家、池井戸潤のヒット作「陸王」

ベストセラー作家、池井戸潤のヒット作「陸王」

住井すゑは30年以上「橋のない川」を書き続けた

住井すゑは30年以上「橋のない川」を書き続けた

6/17

1907(明治40)年
日本のバレリーナのパイオニアであり橘バレエ教室創設者、橘秋子誕生
2008年
米・ミュージカル女優、シド・チャリシー死去(86歳)。「バンドワゴン」「絹の靴下」など50年代に活躍、その脚線美に500万ドルの保険が掛けられた
「バンドワゴン」はアステア、チャリシー共演のミュージカル映画の傑作

「バンドワゴン」はアステア、チャリシー共演のミュージカル映画の傑作

6/18

1815年
ワーテルローの戦い始まる。その時、ナポレオン軍を破ったイギリス軍ウエリントン将軍が履いていたのがウエリントンブーツ
1957(昭和32)年
かわぐつJIS規格の問題、官用品のみにJIS規格を適用することで一応の決着
ロンドンにあるブーツを履いたウエリントン将軍の騎馬像

ロンドンにあるブーツを履いたウエリントン将軍の騎馬像

6/19

1816年
カナダの毛皮利権をめぐる争いセブン・オークスの戦い始まる
1975年
国際婦人年世界会議がメキシコで開催される

6/20

1968年
全米陸上選手権でハインズ、スミス、グリーンの3選手が10秒の壁を破る9.9秒で走る
1988(昭和63)年
日米交渉で牛肉・オレンジ輸入枠の撤廃が決定される

6/21

1951(昭和26)年
皮革や副資材などの聖天会、吉野商栄会、花川戸睦会が設立され、合同売出しを行い盛況
1957(昭和32)年
日本初の男性モデルクラブ、ソサエティ・オブ・スタイルが発足。岡田真澄や菅原文太などが所属していた
1994(平成6)年
製造者責任(PL)法成立。7月7日より施行
1996(平成8)年
日本はきもの博物館館長、丸山茂樹死去(62歳)。下駄履物製造販売のマルヤマ創業100年を記念して博物館を創設した
日本はきもの博物館
丸山茂樹

日本はきもの博物館を自費で開設した丸山茂樹

6/22

1969年
米女優、ジュディ・ガーランド死去(47歳)。赤いルビーの靴が印象的な「オズの魔法使い」などミュージカル映画で活躍
1987年
”ザ・ダンサー””20世紀最大のエンターテイナー”フレッド・アステア死去(88歳)。タップシューズなど靴ファッションも注目された
ジュディ・ガーランドの代表作「オズの魔法使」

ジュディ・ガーランドの代表作「オズの魔法使」

タップダンス、ミュージカルの歴史を変えたフレッド・アステア

タップダンス、ミュージカルの歴史を変えた
フレッド・アステア

6/23

1997(平成9)年
冒険家、大場満郎が徒歩とスキーによる北極海単独横断に世界で初めて成功

6/24

1961年
「ウォ―クス 歩くことの精神史(A History of walking)」の著者、レベッカ・ソルニット誕生
1989(平成元)年
昭和を代表する歌手、美空ひばり死去(52歳)。「東京キッド」の靴磨き浮浪児、「悲しき口笛」の花売り孤児など、ビュー当時の下駄ばき、粗末なズックや布靴でひたむきに生きる姿に“昭和のミューズ感”がすでに漂う
戦後日本と共に歌い続けた美空ひばりの靴磨き孤児姿

戦後日本と共に歌い続けた美空ひばりの靴磨き孤児姿

6/25

1936年
イタリアを代表するデザイナー、ジョルジョ・アルマーニ誕生
1950(昭和25)年
朝鮮戦争勃発。その特需で日本の景気回復、靴産業も特需景気
2009年
エンターテイナー、マイケル・ジャクソン死去(50歳)。ムーンウォークやゼログラヴィティ(専用靴の特許を取得していた)などのダンスパフォーマンスで世界を魅了

6/26

1928(昭和3)年
フライングシューズなどを開発した発明家、中松義郎(ドクター中松)誕生
1966(昭和41)年
東京・高尾山で初のオリエンテーリングが開催される。歩くことで健康・体力づくりができる野外活動の始まり

6/27

1936(昭和11)年
雑誌「赤い鳥」を主宰・発行した鈴木三重吉死去(53歳)。鈴木が推進した童話・童謡・童画運動から「赤い靴」「靴が鳴る」などが生まれた

6/28

1958年
第6回ワールドカップでブラジル優勝、立役者は17歳のペレ
1992(平成4)年
登山家、田部井淳子がオセアニア最高峰のニューギニアのカルストン・ピラミッド山に登頂。世界7大陸の最高峰を征服した初の女性。普段から足の健康、靴選びに気遣っていた

6/29

1966(昭和41)年
ビートルズ来日。音楽に、ファッションに、社会に大きな影響を残した。靴ではチェルシーブーツがヒット
2002(平成14)年
“足の裏の博士”として知られる東京工業大学名誉教授、平沢彌一郎死去(78歳)。50年間で40万人以上の足の裏を調べ、スタシオロジー(身体静止学)理論を確立、靴の開発にも協力した
足の裏博士、平澤弥一郎
足の裏は語る

足の裏博士、平澤弥一郎は靴の開発にも協力した

6/30

1951(昭和26)年
千代田機械製靴、米ゼネラルシューズ社と技術援助契約を締結
1984(昭和59)年
平均寿命が男女ともに世界一に。男74.2歳、女79.78歳。以後も寿命は伸び続け高齢社会化。健康長寿のポイントは歩くこと
Shoe Shoe HistoryShoe Shoe History Shoe Shoe CultureShoe Shoe Culture Shoe Shoe EventShoe Shoe Event